シャドウイング

2010年05月02日

5STEPアクティブ・リーディング

5STEPアクティブ・リーディング―単語・聴解・読解・音読・確認 (アルク学参シリーズ)『5STEPアクティブ・リーディング』
著者の和田さんの英語の偏差値を、たった半年で37→70にした「音読」学習法の本です。

5STEPとは:
 1. 重要語彙をチェックする
 2. リスニングで概要をつかむ
 3. 英文を詳細まで読み込む(5段階)
 4. 音読で英文をIntakeする(7種類の読み方で20回)
 5. 入試形式の問題で最終確認する

頭はもちろん、耳、口、手も総動員するから「アクティブ」リーディング。

高校生向けに書かれたリーディング力アップの学習参考書ですが、指示が詳しく、授業を受けるような感覚で学習できるので、独学したい大人にもおすすめです。

音読がいいことは分かっているけど、1人ではなかなか・・

という方も、指示にしたがって色々な読み方をしていくうちに、20回読めてしまいます

英文のレベルはリスニング用としては高めで、難易度は
TOEIC<本書<TOEFLというかんじ。

内容もTOEICよりバライエティに富んでいて、
どちらかというとTOEFLに近いです。


【こんな方におススメ】

・英語力の底上げをしたい、やる気に満ちた独学の方
・1つの素材から吸収し尽くす学習スタイルが好きな方
・基本文法をひととおり学んでいる方
・英文の論理構成を把握し、内容を整理する練習をしたい方(←私)
・幅広いトピックの英文を読みたい方
・TOEFLはまだ難しすぎるので、1ステップ入れたい方
・音読の練習にもうひと工夫加えたいと思っている先生


【おススメしない方】

・基礎的な知識がない方(文法や構文の説明は多くありません)

・とにかくすぐにTOEICのスコアを上げる必要がある方
 (TOEIC用の勉強をしたほうがいいです)

・本気でない方
 (最初はある程度の覚悟をもって取り組んだほうがよいと思います。
  いったん波に乗れば、どんどん楽しくなってくるはず!)


【オススメレベル】中級
【オススメ度】90点


英文のレベルも適度にチャレンジングだし、
簡単な英語のサマリーもあるので
先日紹介した『英語の力を呼び覚ます』の
DSL学習法
の教材としても使えそうです。

ymkarin at 14:18|PermalinkComments(1138)

2008年11月29日

シャドーイングと音読の科学

シャドーイングの科学
「TOEFLテスト 一発で合格スコアをとる勉強法」
を見て買った2つめのアイテムが「シャドーイングと音読の科学」
です。

ひさびさに読むカタめの内容で
頭がキリキリしましたが
それだけの価値がありました。

シャドーイングや音読(これまで、この2つの言葉さえ
区別なく使っていました(*´Д`*))が、
どんな能力を育てるのか、
なぜ効果的なのか、
何を意識して行うべきなのか

といったことに初めて納得がいきました。

シャドーイングや音読がよい
ということは分かっていても、

使える時間や、生徒さんのレベルによって
どう取り入れるのが一番効果的なのか
悩むことも少なくなかったのですが、

この本を読むことで
まがりなりにも理論的に結論を導けるようになりました。

いろんな研究をしたり
惜しみなく成果を発表してくださる方たちに
感謝します。

ymkarin at 10:14|PermalinkComments(8178)
livedoor プロフィール

カリン

ふとしたきっかけでOLから英会話学校の講師になりました。英語も教えるということも、果てしなく深くてゴールはぜんぜん見えないけど前進あるのみ!

ありきたりだけど、一人でも多くの生徒さんの英語の夢をかなえるお手伝いができたら嬉しいです。

自分の勉強もがんばるぞ!

【英語の資格】TOEIC990点、英検1級、通訳ガイド

Recent Comments