2010年06月

2010年06月16日

英検1級:語彙(3)

過去問をやっているうちに
思っていた以上に同じ単語に出合うことに気づきました。

そこで、直前には「英検1級道場」というサイトにあった短文リストで過去問を復習しました。

2004年第1回〜2007年第3回12回分
300個の短文空欄補充問題に
正解を入れてくださったものだそうです。

超高速で復習できたうえ、
ここから出た単語もあって
とても役に立ったので
続きの2008年1回〜2010年1回(今日の分)までを
真似して作りました。

変なところに改行が入っていて使いにくいかもしれませんが
よければ使ってください続きを読む

ymkarin at 21:46|PermalinkComments(2318) 英検1級 

英検1級1次 時間配分

「英検2次の準備どうしよう」と検索していたら、kosu0621さんという方が英検1級の読解問題について「なるほどな〜」と思うことをブログに書いていらっしゃったので引用させていただきます。

ちなみにここ最近の難化は、英文のレベルそのものが難しくなったというよりは、設問の取捨選択が容易でなくなったという印象です。それ以前は、「全体をざっくり読んで、設問に関連する箇所だけ少し注意深く読めば、比較的容易に設問の選択肢から答えが1つに絞りきれる」という感じだったのが、「ビミョ〜な選択肢が複数残る」という感じに変わった印象があります。

たしかに。言われてみれば、そんな気がします。

やっぱり読解に50分ぐらい使うプランのほうが
よかったかも、です。

ymkarin at 01:17|PermalinkComments(3634) 英検1級 

2010年06月15日

英検1級:語彙(2)

英検1級の語彙・熟語対策として、
『1100 words』の他にやったのは
smart fmというサイト
「GRE Verbal」(200語)と
「GRE Verbal 2」(300語)です。

この単語リスト(ゴール)を選んだのは
過去問でできなかった単語を辞書機能で検索したら
それらの単語が一番多く含まれていたのが「GRE」だったからです。

結果としては計500語を覚えたあとも
語彙・熟語問題の正解数にはそれほど変化なかったのですが
確信をもって答えられる問題は増えました

単語に対する勘みたいなものが養われた気がします。

ymkarin at 17:41|PermalinkComments(1762) 英検1級 

2010年06月14日

英検1級1次 自己採点

昨日の英検、自己採点しました。

【筆記】
1. 22/25点
2. 05/06点
3. 16/20点

【リスニング】
Part 1&4 14/14 
Part 2&3 17/20

合計74/85点でした。

教室の音響が悪く、
ほとんどあてずっぽうだったリスニング
意外とあっていたので驚き&ホッとしました。

リーディング、力をつけたいです!

ymkarin at 20:55|PermalinkComments(5268) 英検1級 

2010年06月13日

英検1級1次試験

英検を受験しました。

何度も受けているTOEICと違って、
受付の仕方や会場の様子などがよく分からず、
予想外に緊張してしまいました。

席順は入室順と聞いていたので早めに行ったのですが
受験番号順に席が決まっていました。

今回の英検の筆記テスト100分、
私はこんなふうに使いました↓

エッセイのアウトライン3分→語彙・熟語12分→長文読解45分→エッセイ35分→リスニング(パート3)読み5分

とにかくエッセイが自信なかったので
最初にテーマを確認せずにはいられなかったのですが

なんとなく書けそうなテーマなのが分かって
すこし落ち着けたのはよかったです。

でも、長文読解にはもっと時間が必要でした。
複雑な構文や抽象的な概念を含む英文も
正確かつスピーディに理解できるようにしていきたいです。


帰宅したらテレビに五島龍さんが出ていました。
バイオリニスト、ハーバードで物理専攻、空手2段・・・

英語だけで苦労している自分がちょっとカッコ悪く思えた(´Д`)

ymkarin at 20:20|PermalinkComments(4783) 英検1級 
livedoor プロフィール

カリン

ふとしたきっかけでOLから英会話学校の講師になりました。英語も教えるということも、果てしなく深くてゴールはぜんぜん見えないけど前進あるのみ!

ありきたりだけど、一人でも多くの生徒さんの英語の夢をかなえるお手伝いができたら嬉しいです。

自分の勉強もがんばるぞ!

【英語の資格】TOEIC990点、英検1級、通訳ガイド

Recent Comments