2010年05月

2010年05月30日

リーディングBOX

TOEICテスト リーディングBOXたくさん練習できるのがありがたい『TOEICテスト リーディングBOX』
雰囲気的には本番に近いかんじ。
解説が詳しくないので、文法用語が理解できる中〜上級者向けです。

ymkarin at 20:03|PermalinkComments(3786) TOEIC | お気に入り教材

2010年05月25日

English Central

English Centralをご存じですか?

好きな動画コンテンツを使って、
スピーキングやリスニングが学べるサイトです。

マイクを接続して自分の声を録音すると、自動採点してくれます。

EnglishCentral_s


単語レベルだけでなく、
音単位で苦手な音が把握できるのがすごくありがたい一方、

音と音をつなげると、2つ目の単語が認識されなかったり、

逆に、不自然でも、1音ずつはっきり正確に発音すると満点がもらえたり、

音によって評価の厳しさが違うように感じるところもあって
音認識の精度は万能とは言えないかもしれませんが

独学のむずかしい発音練習に大いに役立ちそうです

発音の基礎知識があれば、効果倍増です

a1d81e8f.pngEnglish Centralをやった後
「TALKMAN」→をやったら
いつもよりすご〜く簡単に
金メダルがとれました!

ymkarin at 15:25|PermalinkComments(2583) 発音 

2010年05月17日

英検1級:リスニング

2008年第3回のリスニングをやりました。
1問まちがえ。

【気づいたこと】
・パート1は選択肢を読まずに聞いてOK。
 メモはとらなくても大丈夫。

・パート2では最後まで聞く必要のない問題がいくつかあった。
 この時間で少し見直しできるかも。

・たんに単語を聞きとるだけでなく、内容を理解し、英語で論理的に考える力を求められるところがチャレンジング。速読力も必要。


2008年第2回は3問まちがい。
難しいと感じた。

【気づいたこと】
・聞けないのがあると動揺して、後の問題に影響させてしまう。
切りかえを!

・次回は選択肢を読む努力をしてみよう。

・コンディションに意外と左右される。当日は体調を整えていこう

・パート2では細かい数字や場所の名前などは問われない。

・パート3の問題が始まるまでの間の時間を見直しに使えるかも。

自分が間違うと「こんな聞いたこともない地名ばっかり登場する問題出すな、日本語だって分からないよ」などと、八つ当たりしたくなっちゃうのだ。ちっちゃい、ちっちゃい。

smart.fmでGRE200単語をひととおり終えた。

ymkarin at 23:43|PermalinkComments(1039) 英検1級 

2010年05月15日

Sart fmで語彙を暗記中

Smart fmという単語学習サイトに夢中です。

記憶のメカニズムに基づいて
何度も復習させてくれるので

忘れることを恐れずに、
どんどん覚えていけます


単語学習を苦しく感じるのは、
実はインプットの作業そのものではなく
「忘れちゃいけないという意識だという気もするんですね。

 ・1つの単語に1つの訳

 ・例文が目と音で確認でき、単語の印象が残りやすい

 ・日本語→英語、英語→日本語、スペリングと
  さまざまな角度から学習できる

といった点も嬉しい

そして意外に気に入っているのが
「ブレインスピード」というゲームなんです!

学習した単語の二者択一問題なのですが
時間に追われるとついムキになって、
楽しみながら、しかも超高速で
繰り返し復習ができちゃってます

ありがたや

--------------------------------------------
[追記 2010/07/17]
学習が終わりに近づくにつれ、復習ばかりになってきて
なかなか終われずにいます。あと単語1つだけなのに・・・

--------------------------------------------
[追記 2011/02/05]
「Smart.fm」は2011年3月31日でサービスを終了するようです。

すでに2011年1月27日から「iKnow!」という新サービスを提供していて、これまでの「Smart.fm」ユーザーは、この「iKnow!」を3月31日まで無料で利用できるということです。

「iKnow!」は「Smart.fm」に慣れた人は、
最初少し戸惑うかもしれませんが
基本的な機能は同じです。

残念だけど、いいサービスだから、お金を払って
然るべきかもしれませんね。


また2月28日まで「iKnow!」の
無料トライアルもやってます。

その後は有料(月額1000円?)になるようなので、
今のうちに、お金を払っても利用したいサービスか
チェックしておくとよいかもしれません。



ymkarin at 16:20|PermalinkComments(319) 単語 | 英検1級

2010年05月14日

英検1級:読解

過去問題集から筆記試験3回分を終えた。

きれいに3回とも46点。所要時間60分前後。
合格ラインの得点、時間配分は大丈夫そう。

3回分の単語をリストに。

ymkarin at 12:46|PermalinkComments(1154) 英検1級 

2010年05月07日

英検1級:リスニング

2009年度第1回、第2回のリスニングに挑戦。

 第1回:31点
 第2回:34点

パートごとに難易度がずいぶん違うなというのが実感です。
もっとも難しかったのが、パート2。

読み上げられる問題文自体はさほど難しくないのですが、
細かいところが問われたり、
単語の知識を問うかのような問題があったりで
全体として難しい印象。

ただ、正解以外の選択肢は、
明らかに違うものが多いので、
消去法でなんとか正解できました。

解答時間が短め(10秒)なのも、
このパートを難しく感じさせているように思います。
選択肢は全文読めませんでした。

TOEICとの最大の違いは
問題用紙に設問が書かれていないことです。

つまり、事前に設問を読んで、
聞き取るべき情報を待ち構えて聞くことができません

一方で、英検ではメモをとることができます。
これはプラスですね

しかし問題なのは、英検は「筆記→リスニング」の順で行われ、
終了後すぐ回収されるらしいこと。

リスニング問題を見直す時間がないのです

今回はそれを知らずに、
あとで見直して正解したところが数問ありました。
気をつけないと

「私の課題はもしかしてリスニング?!」

ということで、過去問のCDを購入することにしました。

アマゾンでは売ってなかったので
旺文社のサイトで買いました。

5000円以上で配送料(210円)が無料になるので、
最初からテキストや単語集と合わせて買ったほうがおトクです。(たぶん)

それぞれのテストに特徴があるので、
テスト形式に慣れることは大切だとつくづく思いました。

ymkarin at 16:10|PermalinkComments(2735) 英検1級 

2010年05月06日

英検1級 単語集

英検Pass単熟語1級
2008年3回分の語彙問題の正解のうち、知らなかった単語をメモって、単語集をさがしに書店へ行きました。

候補は、
「英検Pass単熟語」
「英検 文で覚える単熟語」です。

リストしていった単語が、どちらの単語集にたくさん載っているかをチェックすると、結果は五分五分。どちらの単語集も約半数をカバーされていました。英検 文で覚える単熟語 1級

途中で思うところあって、結局買わずに帰宅したのですが、「英検 文で覚える単熟語」のほうがレイアウトが好きなので、買うとしたらこっちにするかな〜というかんじです。

ymkarin at 21:27|PermalinkComments(3435) 英検1級 

Jazz Chants

Small Talk: More Jazz Chants先日レビューした『チャンツでポン』の前に、クラスで使っていたのが
『Small Talk: More Jazz Chants』

こちらは成人向け。
うれしくなるほどナチュラルな英語を
ジャズのリズムに乗せて言うのが
ほどよくチャレンジングでこころよい

ちゃんと言えるようになったあと、音楽なしで言ってみると、
だれでも、かなりかっこよく言えることが実感できます

唯一(&大きな)欠点は、リピートがしにくいこと。
ネイティブが言ったあとに空白がないので。

それを差し引いても、余裕でお気に入りな教材です

ymkarin at 09:48|PermalinkComments(2286) 話す | お気に入り教材

2010年05月05日

チャンツでポン!

チャンツでポン!<br>
リズムでおぼえる英会話
「こどもクラスを教えるときには
ぜったいに使おう!」と決めている教材が

『チャンツでポン!
リズムでおぼえる英会話』
です。

「たしかにネイティブはこう言うよね」という
センスのよい英語
と、ノリやすいリズム
リピートがしやすい!

カラオケバージョンがついているなど、
ただ聞くだけではなく、
さまざまな使い方ができるように工夫されています。

おとなを教えることに、
かたくなにこだわっている私ですが、
「チャンツでポン」を見たときは、
気持ちがワッサワッサ揺れました。(笑)

「子ども教えた〜い!」と強烈に思って、
作者の“けこりん”こと、
藤林恵子さんのセミナーに即、申し込みました

セミナーも期待を裏切らない楽しさ
レッスンのアイディアがどんどん湧きました。

売りっぱなしでなく、
新しい使い方や季節に合わせたアレンジなどを、
次から次へと教えてもらえることもありがたいです。


ただ、アマゾンのレビューを読んでいて、
気になったコメントがありました。

「教室向き」な気がします。・・・
ただ英語講師や教師をされている方から評価が高いのは理解できます。とりあえず「形になる」ことでしょう。ダウンロード教材もあるので、教材研究の手間も省けます。

う〜ん、たしかに
家庭で使うとなると、評価がすこし違ってくるかもしれませんね。

とりあえずは、「チャンツでポン!」のホームページで、納得いくまで試聴してみてください!

ymkarin at 23:39|PermalinkComments(4618) 発音 | お気に入り教材

2010年05月04日

英検1級:スピーキング

英語で意見を論理的に述べる技術とトレーニング英検1級の2次対策について調べてみました。

2次試験についての情報がまとまっていて
ありがたかったのが、こちら↓のブログです
http://blogs.yahoo.co.jp/enag1018/60061754.html
(おやじの勉強日記)


しかし・・・
予想はしていましたが、私、かなりマズいかも

英検公式サイト「バーチャル試験」を見て、
さらに落ち込んじゃいました

ま、あれはあくまで理想ということで、ね


そんでもって、英検1級受験者にとって
バイブル的な存在らしい
植田一三さんの本を注文しました。

買うと安心しちゃうのよね。
ダメ、ダ〜メ。

ymkarin at 23:57|PermalinkComments(1334) 英検1級 

英検級:合格ライン

英検1級の過去問をやるときに、
CELの英検1級試験情報 にある
「英検1級1次筆記試験各分野平均点一覧」
が、とても役立ちましたありがとうございます

P.S. リスニングセクションで「会話文」「一般文」と分かれているのは、パート1&4→会話、2&3→一般文、ということかと思います。

ymkarin at 14:01|PermalinkComments(2700) 英検1級 

英検1級:語彙

Barron's 1100 Words You Need to Know「Barron'sの 1100 Words You Need to Knowが、英検1級にどのぐらい通用するか」試したくて、まず、この本を復習しすることから始めました。

その後、英検1級過去問題集で、2008年第1〜3回の語彙・熟語問題をやってみたところ、

 第1回:正解21
 第2回:正解20
 第3回:正解21

という結果でした。(所要時間はいずれも約15分)

『1100words』にのっていた単語が予想以上に多くて、回によっては「あ、これも。あ、これも!」というかんじでした。

『1100words』は1周するまでたいへんなので、だれにでもすすめるわけではありませんが、これをやっていれば合格点はとれるのではないかと思います。

ymkarin at 10:00|PermalinkComments(2188) 英検1級 

2010年05月02日

5STEPアクティブ・リーディング

5STEPアクティブ・リーディング―単語・聴解・読解・音読・確認 (アルク学参シリーズ)『5STEPアクティブ・リーディング』
著者の和田さんの英語の偏差値を、たった半年で37→70にした「音読」学習法の本です。

5STEPとは:
 1. 重要語彙をチェックする
 2. リスニングで概要をつかむ
 3. 英文を詳細まで読み込む(5段階)
 4. 音読で英文をIntakeする(7種類の読み方で20回)
 5. 入試形式の問題で最終確認する

頭はもちろん、耳、口、手も総動員するから「アクティブ」リーディング。

高校生向けに書かれたリーディング力アップの学習参考書ですが、指示が詳しく、授業を受けるような感覚で学習できるので、独学したい大人にもおすすめです。

音読がいいことは分かっているけど、1人ではなかなか・・

という方も、指示にしたがって色々な読み方をしていくうちに、20回読めてしまいます

英文のレベルはリスニング用としては高めで、難易度は
TOEIC<本書<TOEFLというかんじ。

内容もTOEICよりバライエティに富んでいて、
どちらかというとTOEFLに近いです。


【こんな方におススメ】

・英語力の底上げをしたい、やる気に満ちた独学の方
・1つの素材から吸収し尽くす学習スタイルが好きな方
・基本文法をひととおり学んでいる方
・英文の論理構成を把握し、内容を整理する練習をしたい方(←私)
・幅広いトピックの英文を読みたい方
・TOEFLはまだ難しすぎるので、1ステップ入れたい方
・音読の練習にもうひと工夫加えたいと思っている先生


【おススメしない方】

・基礎的な知識がない方(文法や構文の説明は多くありません)

・とにかくすぐにTOEICのスコアを上げる必要がある方
 (TOEIC用の勉強をしたほうがいいです)

・本気でない方
 (最初はある程度の覚悟をもって取り組んだほうがよいと思います。
  いったん波に乗れば、どんどん楽しくなってくるはず!)


【オススメレベル】中級
【オススメ度】90点


英文のレベルも適度にチャレンジングだし、
簡単な英語のサマリーもあるので
先日紹介した『英語の力を呼び覚ます』の
DSL学習法
の教材としても使えそうです。

ymkarin at 14:18|PermalinkComments(1138) リーディング・文法 | シャドウイング
livedoor プロフィール

カリン

ふとしたきっかけでOLから英会話学校の講師になりました。英語も教えるということも、果てしなく深くてゴールはぜんぜん見えないけど前進あるのみ!

ありきたりだけど、一人でも多くの生徒さんの英語の夢をかなえるお手伝いができたら嬉しいです。

自分の勉強もがんばるぞ!

【英語の資格】TOEIC990点、英検1級、通訳ガイド

Recent Comments