2008年11月
2008年11月29日
シャドーイングと音読の科学

「TOEFLテスト 一発で合格スコアをとる勉強法」
を見て買った2つめのアイテムが「シャドーイングと音読の科学」
です。
ひさびさに読むカタめの内容で
頭がキリキリしましたが
それだけの価値がありました。

シャドーイングや音読(これまで、この2つの言葉さえ
区別なく使っていました(*´Д`*))が、
どんな能力を育てるのか、
なぜ効果的なのか、
何を意識して行うべきなのか
といったことに初めて納得がいきました。
シャドーイングや音読がよい
ということは分かっていても、
使える時間や、生徒さんのレベルによって
どう取り入れるのが一番効果的なのか
悩むことも少なくなかったのですが、
この本を読むことで
まがりなりにも理論的に結論を導けるようになりました。
いろんな研究をしたり
惜しみなく成果を発表してくださる方たちに
感謝します。
2008年11月25日
TASCAM MP3プレーヤー

内宮慶一さんの「TOEFLテスト 一発で合格スコアをとる勉強法」を読んで、まず購入したのがTASCAMのMP3プレーヤー
です。
「語学学習には究極のCDプレーヤーといっても過言でない」と言われて、気持ちが動いちゃいました。

本の中で紹介されているのはCDトレーナー
悩んだ結果、私はMP3トレーナー
mp3対応のほうが壊れにくいと思ったのと
将来的に用途が広いと判断したからですが
今のところ手もちの英語教材はCDが多いので
CDをmp3にする手間がちょっと面倒です。
まずはシャドーイングに使ってみていますが
リピート機能やスピードを変える機能は
思っていたより便利です!
2008年11月17日
TOEFLテスト 一発で合格スコアをとる勉強法

TOEFLテスト 一発で合格スコアをとる勉強法
ひさびさにTOEFLに挑戦せいてみようと決めたものの
昔のTOEFLとはあまりに変わっていて
(複雑だし難しいし・・)
具体的にどう勉強すればよいのか
なかなか方針が定まりませんでした。

そんなとき購入したのが
「TOEFLテスト 一発で合格スコアをとる勉強法
「具体的に何をすればいいのか」についての
ヒントがいっぱいで、読み終わったときには
TOEFLの勉強をするのが楽しみになっていました。

トフルアカデミーで
内宮先生の講義を少しだけ体験しましたが
TOEFLに関しての知識と経験が豊富なだけでなく
英語の実力もすごいと感じました。
「この人の言うことなら・・・」という
気持ちになります。

2008年11月02日
5日で話せる?! Michel Thomasメソッド
「外国語を5日で話せるようにできる」という
ミシェル・トマスという人の存在を
ある英語のセミナーで知りました。
日本ではあまり知られていない方法のようですが
アメリカのフォーラムなどで見ると
評判は悪くなさそうです。
効果のわりに知名度が低いのは
トマス氏が自分のメソッドを公開しなかったことが
ひとつの原因ではないかと思われます。
YouTubeでいくつかの映像(おススメはhttp://jp.youtube.com/watch?v=FGtCmFsKRk4&feature=related)を見たあと、フランス語のサンプルレッスンを聞いてみました。
たしかに「外国語を学ぶ」という心理的な敷居の高さみたいなものをまったく感じさせません。「気づいたら文が作れてました」みたいなかんじです。
前から興味をもっているフランス語を勉強するときは、この方法を試してみたいと思います。
【参考リンク】
[Wikipediaの"Michel Thomas Method"]
[フランス語サンプルのダウンロード]
ミシェル・トマスという人の存在を
ある英語のセミナーで知りました。
日本ではあまり知られていない方法のようですが
アメリカのフォーラムなどで見ると
評判は悪くなさそうです。
効果のわりに知名度が低いのは
トマス氏が自分のメソッドを公開しなかったことが
ひとつの原因ではないかと思われます。
YouTubeでいくつかの映像(おススメはhttp://jp.youtube.com/watch?v=FGtCmFsKRk4&feature=related)を見たあと、フランス語のサンプルレッスンを聞いてみました。
たしかに「外国語を学ぶ」という心理的な敷居の高さみたいなものをまったく感じさせません。「気づいたら文が作れてました」みたいなかんじです。
前から興味をもっているフランス語を勉強するときは、この方法を試してみたいと思います。
【参考リンク】
[Wikipediaの"Michel Thomas Method"]
[フランス語サンプルのダウンロード]
2008年11月01日
Newton eラーニング
TOEIC400点を目指している生徒さん(現在300点台)
からのリクエストで"Newton eLearning
TOEIC TEST Bコース(TOEIC750点保証)"の無料体験をしました。
使えそうだと思ったのは
「英単熟語」と「リスニング準備編」です。
「英単熟語」では、
画面に1つずつ英単語が表示され、
その意味を入力していきます。
まちがえた単語だけを、
しつこいほど繰り返し練習できるしくみが
とてもいい
と思いました。
「リスニング準備編」では、
単語が1つずつ読み上げられ、
それを聞き取って入力
していきます。
英語の音
に慣れていない方にとっては
単語1つずつでも、意外と難しいのではないかと思いました。
そこそこチャレンジングで、いい練習になると思います。
それ以外の部分についても、
決して悪いというわけではありませんが
効率という点からいうと、
別の教材を優先したほうがいいかなと感じました。
※Aコースというのもあるのですが、
どうやら旧TOEIC対応のようです。
からのリクエストで"Newton eLearning
TOEIC TEST Bコース(TOEIC750点保証)"の無料体験をしました。
使えそうだと思ったのは
「英単熟語」と「リスニング準備編」です。
「英単熟語」では、
画面に1つずつ英単語が表示され、
その意味を入力していきます。
まちがえた単語だけを、
しつこいほど繰り返し練習できるしくみが
とてもいい

「リスニング準備編」では、
単語が1つずつ読み上げられ、
それを聞き取って入力

英語の音

単語1つずつでも、意外と難しいのではないかと思いました。
そこそこチャレンジングで、いい練習になると思います。
それ以外の部分についても、
決して悪いというわけではありませんが
効率という点からいうと、
別の教材を優先したほうがいいかなと感じました。
※Aコースというのもあるのですが、
どうやら旧TOEIC対応のようです。