2007年04月
2007年04月28日
TOEIC英文法30日間集中プログラム!<中間報告>
受講開始から約2週間が経過しました。
新TOEIC対策講座―3ヶ国音声付メールセミナー
【TOEIC英文法30日間集中プログラム!】
ここらで中間報告まとめてみました。
■こんな人におすすめ
・英会話が目的で英語を始めたが、そろそろTOEICも受け
てみようかなと思っている人
・勉強をしなきゃと思っているのに、どこから手をつけ
ていいか分からない人
・英会話学校のTOEICクラスに行こうか迷っている人
・気ばかりが焦って具体的に行動できてない人
・色々なものをやり散らかしている人
・勉強の習慣がつけられずにいる人
・TOEICの勉強は孤独だと思っている人
・今の勉強法に自信がない人
・TOEICクラスの教え方に悩んでいる人
・TOEIC500点〜800点ぐらいの人。
(『鬼ソフト』を組み合わせると、かなり伸びそう)
■あまりおすすめしない人
・すでに自分でプランを立てて勉強している人
・気に入っている教材が見つかっている人
・TOEIC900以上の人
このレベルの人にもじゅうぶんメリットはあるが、
金額を考えると他の教材でもいいかと思う。
・基礎的な文法が分かっていない人
「述語動詞」「代名詞」「所有格」「補語」など
基本的な文法用語が解説に使われているので、
ごく基本的な文法はあったほうがいいかも
(少なくとも気分的には)。
ゼロからこの教材だけに頼るのは厳しい気がする。
■いいところ
□音声解説がいい!
・メールを読むだけで済ますこともできるが、音声解説
に役立つ情報が多いので絶対に聞いた方がいい。
毎日の所要時間は私の場合、すべて含めて15分ぐらい。
・説明がくどくなく、要点を押さえた説明。
内容、長さともに適切。
・教える人の人柄
とても感じがよく誠意が感じられる。
・TOEICに出やすい単語を拾ってくれている。
単語の説明も役立つ。
□教室に通うのと比べたメリット
・メールセミナーは時間制限がないので、私のクラスでは
時間制限があって、ここまで丁寧には説明できないとい
うことが説明されていた。(ちょっと負けたと思った。)
□全部読まないで解答する勇気がつく
・このプログラム終了すると、文法問題を全部読まない
で解くコツがわかる。自信がつく。
□「鬼ソフト」は単なるおまけじゃない!
終了後にプレゼントしてくれるという『鬼ソフト』。
正直、単なるおまけだと思っていた。
でも違うのでは?
本番の文法セクションで得点するには、このセミナーの
内容を理解したうえで、それを使いこなせるような練習
が必要だと思う。
その練習に『鬼ソフト』はまさにピッタリ!Romyさんも
そう感じたからこそ採算抜きでプレゼントしてくれるこ
とにしたのでは?そんな気がしてきた。
『鬼ソフト』は絶対にもらうべきだと思う。
□考え抜かれた構成・レイアウト
これはRomyさんがすごく得意とするところなんだと思う。
パソコンの画面でやりすいように、ポイントが頭に残り
やすいように、すごく考えられている。
この人のセンスにはいつも感心させられます。
ただいまの総合得点:90点
おススメできる教材です。
新TOEIC対策講座―3ヶ国音声付メールセミナー
【TOEIC英文法30日間集中プログラム!】
ここらで中間報告まとめてみました。
■こんな人におすすめ
・英会話が目的で英語を始めたが、そろそろTOEICも受け
てみようかなと思っている人
・勉強をしなきゃと思っているのに、どこから手をつけ
ていいか分からない人
・英会話学校のTOEICクラスに行こうか迷っている人
・気ばかりが焦って具体的に行動できてない人
・色々なものをやり散らかしている人
・勉強の習慣がつけられずにいる人
・TOEICの勉強は孤独だと思っている人
・今の勉強法に自信がない人
・TOEICクラスの教え方に悩んでいる人
・TOEIC500点〜800点ぐらいの人。
(『鬼ソフト』を組み合わせると、かなり伸びそう)
■あまりおすすめしない人
・すでに自分でプランを立てて勉強している人
・気に入っている教材が見つかっている人
・TOEIC900以上の人
このレベルの人にもじゅうぶんメリットはあるが、
金額を考えると他の教材でもいいかと思う。
・基礎的な文法が分かっていない人
「述語動詞」「代名詞」「所有格」「補語」など
基本的な文法用語が解説に使われているので、
ごく基本的な文法はあったほうがいいかも
(少なくとも気分的には)。
ゼロからこの教材だけに頼るのは厳しい気がする。
■いいところ
□音声解説がいい!
・メールを読むだけで済ますこともできるが、音声解説
に役立つ情報が多いので絶対に聞いた方がいい。
毎日の所要時間は私の場合、すべて含めて15分ぐらい。
・説明がくどくなく、要点を押さえた説明。
内容、長さともに適切。
・教える人の人柄
とても感じがよく誠意が感じられる。
・TOEICに出やすい単語を拾ってくれている。
単語の説明も役立つ。
□教室に通うのと比べたメリット
・メールセミナーは時間制限がないので、私のクラスでは
時間制限があって、ここまで丁寧には説明できないとい
うことが説明されていた。(ちょっと負けたと思った。)
□全部読まないで解答する勇気がつく
・このプログラム終了すると、文法問題を全部読まない
で解くコツがわかる。自信がつく。
□「鬼ソフト」は単なるおまけじゃない!
終了後にプレゼントしてくれるという『鬼ソフト』。
正直、単なるおまけだと思っていた。
でも違うのでは?
本番の文法セクションで得点するには、このセミナーの
内容を理解したうえで、それを使いこなせるような練習
が必要だと思う。
その練習に『鬼ソフト』はまさにピッタリ!Romyさんも
そう感じたからこそ採算抜きでプレゼントしてくれるこ
とにしたのでは?そんな気がしてきた。
『鬼ソフト』は絶対にもらうべきだと思う。
□考え抜かれた構成・レイアウト
これはRomyさんがすごく得意とするところなんだと思う。
パソコンの画面でやりすいように、ポイントが頭に残り
やすいように、すごく考えられている。
この人のセンスにはいつも感心させられます。
ただいまの総合得点:90点
おススメできる教材です。
2007年04月26日
ネイティヴ英語 発音の法則:発音をもっとカッコよく!

長尾 和夫 著
発音について最近気づいたこと。
それは、
「発音がいい」というのと
「正しい音が出せる」ことは
イコールじゃないってことです!
音と音のつなげ方や
それによって作られるリズムが、
思っていたよりずーっと大切だということを
痛感しています。続きを読む
2007年04月20日
TOEIC英文法30日間集中プログラム!
以前にレビューした『新TOEICテスト文法問題を鬼のように特訓するソフト!』(以下『鬼ソフト』)。
なんと、このソフトをタダでもらう方法があるという情報を追ってたどりいたのが
【TOEIC英文法30日間集中プログラム!】
というメールセミナーです。
なんでも、このメールセミナーをやっているROMYさんが
以前の会社で企画・開発したソフトの1つが
『鬼ソフト』なんだそうで。
このセミナーの課題をやりとげ
セミナー終了日から1週間以内に感想メールを送ると
『鬼ソフト』がもれなくもらえるとのこと。
すごいっ!!
でも私、すでに『鬼ソフト』はもってるんです・・・
ってROMYさんにメールしたところ、
他のソフトをプレゼントしてくれるってお返事いただきました。
『映画のえいご』
『きょうの英語』
(第1弾、初心者向け)
『しごとの英語』 (ビジネス英会話)
『旅のえいご』
(トラベル英会話)
から選べるそうです。
いえ〜いっ!
前から絶対に欲しいと目をつけていた『映画のえいご』。
それがタダでもらえるなんて・・・
ROMYさんのイチオシも『映画のえいご』だそうです。
ご自分でもいまだに使っているそうですよ。
すごーくその気になってきましたっ♪
とはいえ、肝心のメールセミナーがよくなければ
どうしようもないですよね。
まあ『鬼ソフト』を作った人のセミナーならまちがいないだろうとは思いつつ、そこは石橋を叩いて渡るタイプの私。
念のため【TOEIC英文法30日間集中プログラム!】のサンプル号を取り寄せました。
サンプルの請求はここから
==> http://fm7.biz/1yg8
感想は・・・
おー、よくできとる!
さすがです!!
分量は思っていたより少ないけど
質は期待以上ですね。
『鬼ソフト』はレベルがやや高めで
説明があまり詳しくないので
とくにTOEIC600点以下ぐらいの人は
【TOEIC英文法30日間集中プログラム!】で
TOEICで出される文法を復習してから
↓
『鬼ソフト』を使う
とダンゼン効率がいいと思います。
【TOEIC英文法30日間集中プログラム!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
がよさそうだと思ったわけ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎問題構成がうまい!
「鬼ソフト」同様、受講者が効率よく楽しく学べるような仕掛けがいっぱいです。
あったかさ、ぬくもり・・・
このRomyさんの才能には今回も脱帽です。
◎解説が聞ける
文法の解説を「読む」のと「聞く」のとでは
気持ちの負担が全然ちがいます。
Romyさんの声、優しいですよ。
◎TOEICのコツや勉強法などについてのアドバイスがいい
サンプル号では時間配分について書いていますが
これは私も生徒さんによくするアドバイスです。
実行するのは簡単ではないかもしれませんが
とても有効なアドバイスだと思います。
◎値ごろ感
この講座では計130問を解説するそうです。
私のクラスで詳しい説明をするのが毎回10問ぐらい。
1回あたりのレッスン料が2,500円ぐらいなので
12回分としても、2,500×12=30,000円の価値はありますね。
(Romyさんの計算とは、ちょっと違ってます。
いちおう私も教えているので(´▽`;)ゝ)
自分のペースで、何度も聞き直せるし!
講師の当たりハズレもありません!!
『鬼ソフト』(2,997円<2007/4/8現在>)をゲットすれば、さらにおトクです♪
気になるかたは、まずサンプル号をどうぞ。
==> http://fm7.biz/1yg8
(ページの真ん中あたりの“セミナーの内容について”という項目の下に、「サンプル(形容詞の後ろは必ず名詞)を請求する」があります。)
私もさっそく4/16から開始のクラスに申し込みました。
[参考]
『新TOEICテスト文法問題を鬼のように特訓するソフト!』とは?
カリンの『鬼ソフト』レビュー
なんと、このソフトをタダでもらう方法があるという情報を追ってたどりいたのが
【TOEIC英文法30日間集中プログラム!】
というメールセミナーです。
なんでも、このメールセミナーをやっているROMYさんが
以前の会社で企画・開発したソフトの1つが
『鬼ソフト』なんだそうで。
このセミナーの課題をやりとげ
セミナー終了日から1週間以内に感想メールを送ると
『鬼ソフト』がもれなくもらえるとのこと。
すごいっ!!
ってROMYさんにメールしたところ、
他のソフトをプレゼントしてくれるってお返事いただきました。
『映画のえいご』
『きょうの英語』
『しごとの英語』 (ビジネス英会話)
『旅のえいご』
から選べるそうです。
いえ〜いっ!
前から絶対に欲しいと目をつけていた『映画のえいご』。
それがタダでもらえるなんて・・・
ROMYさんのイチオシも『映画のえいご』だそうです。
ご自分でもいまだに使っているそうですよ。
すごーくその気になってきましたっ♪
とはいえ、肝心のメールセミナーがよくなければ
どうしようもないですよね。
まあ『鬼ソフト』を作った人のセミナーならまちがいないだろうとは思いつつ、そこは石橋を叩いて渡るタイプの私。
念のため【TOEIC英文法30日間集中プログラム!】のサンプル号を取り寄せました。
サンプルの請求はここから
==> http://fm7.biz/1yg8
感想は・・・
おー、よくできとる!
さすがです!!
分量は思っていたより少ないけど
質は期待以上ですね。
『鬼ソフト』はレベルがやや高めで
説明があまり詳しくないので
とくにTOEIC600点以下ぐらいの人は
【TOEIC英文法30日間集中プログラム!】で
TOEICで出される文法を復習してから
↓
『鬼ソフト』を使う
とダンゼン効率がいいと思います。
【TOEIC英文法30日間集中プログラム!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
がよさそうだと思ったわけ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎問題構成がうまい!
「鬼ソフト」同様、受講者が効率よく楽しく学べるような仕掛けがいっぱいです。
あったかさ、ぬくもり・・・
このRomyさんの才能には今回も脱帽です。
◎解説が聞ける
文法の解説を「読む」のと「聞く」のとでは
気持ちの負担が全然ちがいます。
Romyさんの声、優しいですよ。
◎TOEICのコツや勉強法などについてのアドバイスがいい
サンプル号では時間配分について書いていますが
これは私も生徒さんによくするアドバイスです。
実行するのは簡単ではないかもしれませんが
とても有効なアドバイスだと思います。
◎値ごろ感
この講座では計130問を解説するそうです。
私のクラスで詳しい説明をするのが毎回10問ぐらい。
1回あたりのレッスン料が2,500円ぐらいなので
12回分としても、2,500×12=30,000円の価値はありますね。
(Romyさんの計算とは、ちょっと違ってます。
いちおう私も教えているので(´▽`;)ゝ)
自分のペースで、何度も聞き直せるし!
講師の当たりハズレもありません!!
『鬼ソフト』(2,997円<2007/4/8現在>)をゲットすれば、さらにおトクです♪
気になるかたは、まずサンプル号をどうぞ。
==> http://fm7.biz/1yg8
(ページの真ん中あたりの“セミナーの内容について”という項目の下に、「サンプル(形容詞の後ろは必ず名詞)を請求する」があります。)
私もさっそく4/16から開始のクラスに申し込みました。
[参考]
『新TOEICテスト文法問題を鬼のように特訓するソフト!』とは?
カリンの『鬼ソフト』レビュー
2007年04月18日
フォニックス“発音”トレーニングBook

つづり字と発音の関係・・・それがフォニックスです。
たとえば"quango"という単語。
初めて見ても
なんとなく「クアンゴウ」って
発音できてしまう・・・
それは、つづり字と発音の関係を
(意識的にせよ無意識にせよ)
習得してきた結果だと思います。
その関係を体系的に学ぼうというのがフォニックス。
ネイティブの子どもたちは
こうやって学んでいるらしいですね。
いったん分かってしまえば
当たり前のような気がするフォニックスですが
英語が本当に苦手な人のなかには、
この発音とつづりの関係が
ほとんど身についていないことが
学習の大きな妨げになっている
ケースがあります。
フォニックスが分かって
単語が読めるようになっただけで
英語を勉強するのが楽しくなったという
人もいました。
そこで、
-単語を見てもどう発音すればいいのか見当がつかない
-単語を聞いたときにスペリングがまったく思いつかない
とういうような人は
この本をひととおりやってみると
スペルと発音が一致してきて
勘がはたらくようになるのではないかと思います。
著者のジュミック今井さん
(女性だったんですね!)
の楽しい人柄が伝わってくるのが
いいかんじです。
『フォニックストレーニングbook』
【よいところ】
-すべての音がカバーされている。
-リズムに合わせて練習するの楽しい。
正しいリズム/アクセントが身につきそう。
-構成がすっきり。統一感があってレイアウトも見やすい。
-音の出し方の説明が親しみやすく分かりやすい表現で
書かれていて、とっつきやすい。
【こうだったらいいな〜と思ったところ】
-たまに「この説明で本当に正しい音が出せるのかな」
と疑問に感じたところがあった。
- たとえば J (/j/) の出し方は、こんなふうに説明されています。
[下準備]
口を丸め気味にし、舌先を前歯の裏側の近くにちょこんとあてましょう。
[発音のツボ]
次に強くそして低く「ジュ」と発音します。舌にかなりの圧力を感じましたね。これがフォニックスのJです。
この説明でできる人と、なんだか違う音を作ってしまう人に分かれる気がします。DVDがあるととっても役立つのでは〜。
-自分が正しい音が出せているか確認しにくい。
(これは多くの発音教材に共通の悩みだと思います。)
-CDの内容について。単語を練習するときにリピーティングができるといいと思う。
(CDと一緒に読むようになっています。)
2007年04月08日
新TOEICテスト文法問題を鬼のように特訓するソフト!

TOEICって“楽しむ”とか“ワクワク”という言葉と
ちょっと結びつきにくくないですか。
同じ英語でも「英会話」に比べて
いかにも“お勉強”というかドライなイメージ...
でも、それで当然だと思っていたので、
TOEICの勉強にも遊び心なんて
期待したこともなかったんです。
ところが...
『新TOEICテスト文法問題を
鬼のように特訓するソフト!
カルチャーショックでした。
自分のなかの常識が打ち破られました。
「そっか、こういうのもアリなのか」と。
カラカラに渇いた孤独なTOEIC砂漠で
オアシスを見つけたような・・・
ほっと心がなごむかんじ。
ともすれば退屈になりがちなTOEICの勉強。
それをゲーム感覚で、楽しく、気軽にできるような配慮が
すみずみまでされています。(エライ!)
クスッとさせてくれるキャラクターたち。なごめます。
まるで「あなたは一人じゃないよ」と言ってくれるみたい。
遊び心いっぱいなんです。
しかしそんな優しさや楽しさとは裏腹に
レベルは意外と高い・・・
私もいちおうTOEICは990点ですが
どんどんムキになって
1時間ぐらいあっという間にすぎてしまいました。
TOEICのカギになる文法ポイントを
できるだけ楽しく、大量に、繰り返し練習できる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という点において、通常の問題集とは比べものになりません!
あえて気になる点をあげるなら
・問題のレベルが実際の試験よりやや高い気がする
・英文を画面で読むのがちょっとつらい(とくにセクション6)
・ビギナーには解説がやや物足りないかも
あたりでしょうか。
「基本的な文法は大丈夫だけど、実際の問題になるとどうも・・・」
「自分に必要なのは練習問題をたくさんこなすことだ」
というかたにおすすめ!
ビギナーよりは中級〜上級者におすすめです。
興味をもたれた方、オンライン体験版(無料)があります。
TOEICと遊び心・・いまひとつピンとこない組み合わせですが、
そんなのがあってもいいですよね。愛を感じるソフトです。
【老婆心で もうひと言!】
このソフト、1回だけでやって終わるのではもったいないです。
全問正解を目指して何回も繰り返してください。
それが、この教材を最大に生かすポイントだと思うからです。
最初から1回だけしかやらないつもりで買うのだったら、
ちょっともったいない買い物になっちゃうかもしれません。
2007年04月07日
筆記体と性格
Bart Baggettという筆跡の専門家によると
「ハッピー&リッチになれる筆跡」には
以下のような特徴があるそうです。
性格は筆記体のほうが出やすいそうなので
まずは筆記体のサインでチェックしてみてください。
1. サインの最初の文字が大きい
2. アンダーラインを引く
3. Tの横棒が高い位置にある、長い
4. 右上がり
筆跡を変えることで性格も変えられるそうです。
バート自身はどんなサインをしてるんだろう?
そう思っていたらココにありました。
参考になるかも。
「ハッピー&リッチになれる筆跡」には
以下のような特徴があるそうです。
性格は筆記体のほうが出やすいそうなので
まずは筆記体のサインでチェックしてみてください。
1. サインの最初の文字が大きい
- 大きいサインも同じで、エゴの大きさに通じます。
成功するためには中〜高いエゴが必要だそうです。
マイケル・ジャクソンがある法的書類にしたサインは
用紙の80%を占めるほど大きかったそうですが、
これは行き過ぎ。
2. アンダーラインを引く
- リーダーシップ、自己信頼の表れです。
3. Tの横棒が高い位置にある、長い
- 目標の高さ、エネルギー・情熱を表します。
4. 右上がり
- 楽観的です。
筆跡を変えることで性格も変えられるそうです。
- 私もサインをちょっぴり変えてみました。(^^)V
バート自身はどんなサインをしてるんだろう?
そう思っていたらココにありました。
参考になるかも。
2007年04月04日
英語表現80連発〜映画・海外ドラマの英会話
映画っていいですね。
楽しくって役に立つ英語表現も山盛り・・・
映画を見ながら「これ使えそう」と思った表現、
メモってますか?
私ですか?
もちろんメモってます!
でも、メモがバラバラで使えない・・・(><)
そんなカリンが「いつかはこんなふうにまとめてみたい」
とひそかに目標にしているお手本がコレです。
メチャメチャ評判のよいレポートです。
さすがによくできていますねえ。
お役立ち度も文句なし!
自分が勉強するだけじゃなく、
他の人の役にも立っちゃうというのが
とってもいいですね。
こういうのをみんなで少しずつ作って
シェアしていけたら楽しいかも。
楽しくって役に立つ英語表現も山盛り・・・
映画を見ながら「これ使えそう」と思った表現、
メモってますか?
私ですか?
もちろんメモってます!
でも、メモがバラバラで使えない・・・(><)
そんなカリンが「いつかはこんなふうにまとめてみたい」
とひそかに目標にしているお手本がコレです。
メチャメチャ評判のよいレポートです。
さすがによくできていますねえ。
お役立ち度も文句なし!
自分が勉強するだけじゃなく、
他の人の役にも立っちゃうというのが
とってもいいですね。
こういうのをみんなで少しずつ作って
シェアしていけたら楽しいかも。
2007年04月03日
英語舌のつくり方

発音についての本のなかで
一番気に入っているのが『英語舌のつくり方』
なんといっても説明が分かりやすい!
舌や唇のカタチの描写にとどまらず、
-どうしてそうするのか
-つまずきやすいのはどこか
-どうやったらより正しい音が出せるのか
などを、分かりやすく説明してくれています。
たとえば/r/を出すとき、
「唇を突き出して」とか
「「ウ」を出すつもりで」
などという説明を聞いたことがあると思います。
でも、それはなぜか考えたことありますか?
「そうすることによってトンネルが長くなるからです。口の中でできた/r/独特のこもった音は、トンネルが長いと増幅されて、さらにイイ味が出る」からだそうです。
発音を独学する難しさのひとつは、
自分が正しい音を出せているか
判断しにくいことだと思いますが、
こういう説明があることで
ポイントがぐんと押さえやすくなる気がします。
一般論にとどまらない
具体的で分かりやすいアドバイスは、
現場で本気の試行錯誤を重ねる中からこそ
生まれえたものだろうと思います。
こんな先生に教われる学生さんは幸せですね。
また本書では、「音変化」や「リズム」にも
多くのページが割かれています。
「音変化」や「リズム」は
個々の音の出し方と比べると
扱いが軽い本が多いですが
個々の音に多少難があっても
これらを変えるだけで
かなりカッコよく話せる気がします。
「ネイティブの発音をコンピュータ上で平坦なリズムに変換したものと、日本人の発音を強弱リズムに変換したものをネイティブスピーカーに聞かせたら、後者の方が理解してもらえた」
というのはとても興味深いです。
付録がDVDでなくCDなのが残念ですが、
よい情報がギュッとつまった一冊です。
理論的にも納得しながら
発音を学びたい人には特にオススメです。
2007年04月02日
ジェームススキナー&道幸武久サクセストーク
最近きいた録音のなかでアタリだったのが
『ジェームススキナー&道幸武久サクセストーク』。
大成功されている起業家のお二人ですから
ご存知のかたも多いと思います。
私もこの組み合わせを見ただけで
「絶対に聞きたい!」とワクワクしたのですが
聞いてみると・・・
エネルギーがぐーんとあがりました!
新しいアイディアがたくさん浮かびました!
「成功」「幸福」といったキーワードに興味のあるかた
ぜひぜひきいてみてください。きっと元気でますよ!
語学にたずさわるものとしては、ジェームスさんが
あれだけの日本語をどうやって身につけたかも
すご〜く興味があるところです。
『ジェームススキナー&道幸武久サクセストーク』。
大成功されている起業家のお二人ですから
ご存知のかたも多いと思います。
私もこの組み合わせを見ただけで
「絶対に聞きたい!」とワクワクしたのですが
聞いてみると・・・
エネルギーがぐーんとあがりました!
新しいアイディアがたくさん浮かびました!
「成功」「幸福」といったキーワードに興味のあるかた
ぜひぜひきいてみてください。きっと元気でますよ!
語学にたずさわるものとしては、ジェームスさんが
あれだけの日本語をどうやって身につけたかも
すご〜く興味があるところです。